最新情報

【グリストラップて必要なの?】グリストラップの仕組と必要性

グリストラップとは?
業務用の厨房に設置が義務付けられている「油脂分離阻集器」のことです。
レストランやホテル、飲食店などの事業活動によって生じた汚泥は、産業廃棄物になります。
そのため、グリストラップで発生した汚泥は、一般ゴミと一緒に捨てることはできません。
産業廃棄物の処理ができる許可業者(収集運搬業・処分業)に処理を委託する必要があるのです。
厨房から出る排水に含まれる油やゴミ(野菜くずや残飯など)を直接下水道に流してしまうと、自然環境への悪影響が考えられ、それを防止するために作られたのがグリース(油脂)トラップ(せき止め)です。

・グリストラップの仕組み
皿に付いていた細かいゴミや油分を含む排水はシンクの排水口からパイプを伝って、グリストラップへと流れ着きます。
グリストラップが無い場合、ゴミと油を含んだ排水が下水道へと直接流れ込み、下水管の内側に固まった油分がゴミを吸着して管を塞ぎ、パイプ詰りや最悪の場合、下水の逆流を引き起こしてしまいます。
被害が自分の店だけならまだしも、繁華街の飲食店が密集する地域などでは他の店舗に下水の逆流や臭いなどの迷惑をかけてトラブルの原因になることもあります。

グリストラップの構造
図の様に、グリストラップは3つの槽に分けられていることが多く、汚泥などの沈殿物、油分などを分離する槽に分かれています。

第1槽  厨房排水に混ざっている残飯や生ごみを除きます。大きなゴミはバスケットで受け止め、細かいゴミは沈殿させ、流れ出ないようにさせています。 定期的に清掃を行わないと、ここに溜めている汚泥及び油脂分が排水管詰まりの原因になります。

第2槽 水面に浮上する油脂分と更に細かい汚泥を分離します。
こちらも清掃を行わないと、油分が固まってしまい、なかなかヌメリが取れないなど、より清 掃を困難にしてしまいます。

第3槽 汚泥と油脂をある程度分離した排水を下水道などへ排水します。

油脂やゴミを取り除いた排水を下水道に流しますが、分離した後には汚泥やゴミがグリストラップ内に溜まり、異臭や害虫発生の原因となります。グリストラップは定期的な清掃が必要になります。

・グリストラップは必ず設置しなければいけないのか?
自治体によって義務化させているところとされていないところがあります。
福岡では義務化されていません。あくまで推奨となっています。しかし、グリストラップを設置しなかったために、排水管詰まりで近隣に被害をもたらし損害賠償請求をされた事例もあります。
こうなると、排水管の高圧洗浄が必要になったり、最悪は排水管の工事が必要になり、店を数日閉めるばかりか近隣の高圧洗浄や工事費も請け負うことになります。
そのため、ビルによっては飲食店に貸す場合、グリストラップの設置を義務付けた契約をしたり、管理会社から指導があったりするので、必ず事前の確認を行いましょう。
・グリストラップの設置について
グリストラップを設置する場合は【屋内埋設型】、【屋内床置型】、【屋外埋設型】の3パターンが一般的です。

・屋内埋設型

店舗厨房の床の下に埋まっています。
こういった場所の店舗は床の土台を掘れないため、下水管などが床の上を這っていて、その上に一段高く床を底上げする形での施工になっています。
そのためグリストラップは底上げした床の高さ分までの深さしか埋没させられないため、浅型のグリストラップが多い傾向があります。

メリット
厨房の作業動線を崩すことなく邪魔にならないことです。
また、屋内で作業ができるため、掃除の際は天候に左右されることもなく、夏や冬でも屋外よりは作業しやすい環境といえるでしょう。

デメリット
グリストラップの清掃を怠ると、配管詰りや臭いの被害が比較的早く出ます。
厨房の床が汚水で水浸しになったり、臭いが厨房に充満するばかりか、最悪の場合、店中に臭いの広がるケースも。

・屋内床置型

シンクの排水口と小型のグリストラップが繋がっています。
コンビニなどでよく見かけます。
揚げ物メニューなどの導入で後から設置する場合や油の使用量が少ないお店などに向いています。

メリット
設置費用が安く工事が簡単なので、グリストラップのないお店に後から設置する場合に大変便利です。

デメリット
容量の小さいものが多いため、清掃を怠るとすぐ、グリストラップ容器から汚水が溢れ出したりして、汚れや臭いの原因になります。

・屋外埋設型
お店の裏手など厨房に近い場所の屋外の地下に埋まった形で設置されています。
1枚~3枚程度の鉄製の蓋で塞がれていて、容量も大きく、底が深いものもあります。

メリット
屋外に設置されているため、グリストラップの臭いに悩まされる心配があれません。

デメリット
屋外設置なので、清掃の際天候が影響することも。
汚れると害虫の発生原因になることもあります。
また、グリストラップが深い場所に設置されている場合は危険な場合もあります。

・グリストラップ設置の時期と料金

設置に必要な料金については業者や状況によって変動するので、具体的な価格を表し難いのですが、大まかな目安を明記させていただきます。

グリストラップ未設置店舗に新たに設置する場合
お店をスケルトンの状態から開店させる場合は水道工事と同時に行うので、グリストラップの規模や設置場所を考えて、小型の店内埋没型グリストラップでおよそ60万円~70万円、大型の屋外埋没型だと120万円程度で見積もりをしておくと大きく外れることはないでしょう。

すでに設置されているお店でメンテナンスを行う場合
すでにグリストラップのある居抜き店舗の場合は洗浄メンテナンスで8万円~15万円程度が必要です。

・定期的なメンテナンスが大事なグリストラップ

グリストラップの清掃はどの程度の頻度で行うのかは、お店の業態や繁忙度によって大きく変わりますが、一般的に重飲食と呼ばれる焼肉店や焼き鳥店を例に説明しましょう。

自分で清掃する場合
排水のゴミを受けるバスケットは毎日、溜まった生ゴミ取り除き清掃します。
グリストネットなどを活用してバスケットに網を張り、より細かいゴミを取れるようにしておくと、後々、第1槽の沈殿残渣などの掃除が楽です。
第2槽に浮いた油は週に一回、取り除きましょう。
上澄みの油を掬い取っても良いのですが、グリスクリーンのようなグリストラップ用の油吸着シートを利用すれば掃除も楽です。
グリストラップの第1槽・第2槽の底に溜まっている沈殿残渣は1~2ヶ月に1度はグリストラップすくいん棒などを使って掬いとります。
トラップ管の掃除は2~3月に一度、ワイヤーの先にブラシが付いたもので管の中を掃除します。

業者に清掃を頼む場合
深くて危険な屋外設置型のグリストラップの場合や大きな容量のグリストラップの場合、業者による吸引清掃を依頼することもあります。
吸引清掃は容量200リットルタイプの屋外設置型グリストラップで25,000円くらいが相場です。
地域の水道業者が紹介してくれたり、水道業者自体が清掃まで請け負ったりと様々です。
また、普通のグリストラップの清掃も業者に任せられます。
ダスキンやサニクリーンなどの業務用の清掃サービス業者でもグリストラップの清掃をおこなっています。
ただし価格についてはそれぞれのお店に設置されているグリストラップの容量や業態や汚れ具合によって見積もりが変わるため、各業者の無料見積もりで問い合わせてからの価格決定となります。

まとめ

飲食店を営業していれば、必ず排水が出て、少なからず油が混ざっているはずです。
それが最終的には川や海に流れ出ます。
グリストラップの設置義務が無かったとしても、グリストラップを設置し、環境を考えたクリーンで環境に優しい店舗運営をお客様にアピールしてみてはどうでしょうか?
利益を追求するばかりでなく、環境へも配慮する余裕は、きっと良いお客様を呼ぶのではないでしょうか?